[DAW Plug-IN] ソフトウェア・エフェクター編1
- By: BeatMakingEntertainment
- カテゴリー: ALL, 優れた機材

各種コンプレッサー・イコライザー・ダイナミクス
★WAVES ( ウェーブス ) / WAVES mercury 最上位
■Wavesプラグインコレクション
・EQ、コンプレッサー、リバーブ、ディレイ、マルチマキシマイザー、ノイズリダクション、ギターアンプ/エフェクト、ボーカル・ピッチプロセッサー、ピッチシフト/タイムシフト、サラウンド・プロセッサーから、名機と呼ばれるアナログコンソール、アウトボードのモデリングまで。
・世界中のスタジオで必須プラグインとなったWavesのプラグインの中から、唯一SSL 4000 Collectionを除いた全てのプラグインが収録されています。
100種類以上のWavsプラグイン、250種類以上のコンポーネントを収録。
VST、Audio Units、RTASをサポート。
44.1kHz、48kHzから、最大192kHzセッション対応(一部のプラグインは96kHz、または48kHzまで。詳しくはこちら。)
■オーサライズ方式:
V9からiLokは不要になりました。ライセンス・センターのコンピューターまたはUSBフラッシュ・ドライブに簡単にアクティベート可能です。
★WAVES ( ウェーブス ) / Diamond Native Bundle
スタジオのプロセッサーの中核を成すWaves Platinum、Restoration、Transformバンドルの全35プロセッサーを収録。
■プラグインソフトバンドル
・Platinum、Restoration、Transformの3つのバンドル、さらに最新のマスタリング・プロセッサーL3 Multimaximaizer / Ultramaximaizerを統合した、Wavesベーシック・プロセッサーの最高峰の製品です。
・ 人気のロー・レイテンシー・マキシマイザーL3-LLシリーズやIR-L、Tune-LT、MaxxVolume、MV2、Center、H-Comp、 H-Delayなど、新規に追加されたWUPボーナス・プラグインを含めると、実に47機もの膨大なプロセッサー群。望むサウンドを実現するための全てを 提供します。
■対応プラグイン
・AudioUnits/VST/RTAS
★WAVES ( ウェーブス ) / Platinum Native Bundle
オーディオプロセッサープラグインの完全版!スタジオに革命をもたらす素晴らしいツールをバンドル!
■Gold および Masters Bundlesに収録されたplug-insすべてに加え、現在Tune LT、L3 Ultramaximizer、IR-L Convolution Reverbが追加。
■トラック処理、ミキシング、マスタリング、サウンドデザインの用途で強烈なオーディオ信号処理パワーもたらします。
■収録プラグイン:
・L3 Ultramaximizer:リミッター/マスタリングに最適
・C4 Multiband Parametric Processor:4バンドエキスパンダー、リミッター、コンプレッサー、EQ
・L2 Ultramaximizer:リミッター/マスタリングに最適
・Doppler:ドップラー効果
・UltraPitch:6ボイスのフォルマントピッチシフター
・L1 Ultramaximizer:リミッター/マスタリングに最適
・MaxxBass Linear:ベースエンハンサー
・Phase Multiband:周波数帯域が変更可能な5バンドダイナミクス
・Linear Phase Equalizer:EQ
・MetaFlanger:フランジャー
・True Verb Room Emulator:リバーブ
・Q10 Paragraphic Equalizer:10バンドパラトメリックイコライザー
・S1 Stereo Imager:ステレオイメージングツール
・Renaissance Channel:チャンネルストリップ
・Renaissance Equalizer:ヴィンテージEQ
・Renaissance DeEsser :ディエッサー
・C1 Parametric Compander:1バンド・ダイナミック・イコライザ
・Audio Track:4バンド、パラメトリック、EQ、コンプレッサー、ゲート
・Renaissance Compressor:コンプレッサー
・Renaissance Reverberator:リバーブ
・PsychoAcoustic Analyzer:リアルタイムアナライザ
・Renaissance Bass:ベースエンハンサー
・Enigma:フィルター
・MondoMod:モジュレーション
・Super Tap:タップディレイ
・DeEsser:ディエッサー
・Renaissance Vox:コンプレッサー/リミッタ-
・IR-L:コンボリューションリバーブ
・Doubler:ダブルトラッキング
・RenAxx:コンプレッサー/楽器用
・Tune LT:ピッチ補正
■対応プラグイン:AudioUnits/VST/RTAS
★WAVES ≪ウェイブス≫ GOLD Bundle
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() ![]() |
||||
アーティスト / 著者 | Waves | ||||
会社 / 出版社 | |||||
発売日 | |||||
★WAVES ≪ウェイブス≫ Renaissance Maxx
比類なき精密さをもたらし、多くの支持を頂くオーディオプロセッサーを1パッケージに。
Waves Renaissance Maxx(ルネッサンス・マックス)は、徹底して「音楽的」にデザインされた7機のルネッサンス・プロセッサをバンドルした、待望の製品です。バンドルに 含まれるプロセッサーは数多くの受賞歴を誇り、日々数多くのヒット曲のミキシングに用いられています。 ビンテージをモデリングしたEQやダイナミクス、リバーブに加えて、パワフルなボーカル・プロセッサー、自然なサウンドのディエッシング効果が得られる適 合スレッショルドを採用した新しいディエッサー、スピーカーに負担を与えずに存在感あふれる低音を実現するRenaissance Bass、そして新たなプラグインとして価値のあるRenaissance Channel。スタジオワークで求められるヴィンテージ・サウンドとアナログライクなコントロール性。そんなニーズを満たす、多機能でありながら操作性 の良い美しくシンプルなインターフェイスも、魅力的です。
■プラグイン・バンドル
・Waves Renaissance Maxx(ルネッサンス・マックス)は、徹底して「音楽的」にデザインされた7機のルネッサンス・プロセッサをバンドルした、待望の製品です。
・ バンドルに含まれるプロセッサーは数多くの受賞歴を誇り、日々数多くのヒット曲のミキシングに用いられています。 ビンテージをモデリングしたEQやダイナミクス、リバーブに加えて、パワフルなボーカル・プロセッサー、自然なサウンドのディエッシング効果が得られる適 合スレッショルドを採用した新しいディエッサー、スピーカーに負担を与えずに存在感あふれる低音を実現するRenaissance Bass、そして新たなプラグインとして価値のあるRenaissance Channel。
・スタジオワークで求められるヴィンテージ・サウンドとアナログライクなコントロール性。そんなニーズを満たす、多機能でありながら操作性の良い美しくシンプルなインターフェイスも、魅力的です。
・最小限の操作で最大限の効果。数々の受賞歴に輝く、業界標準プラグイン。
・絶大な人気を誇るRenaissanceシリーズの全てのプラグインを収録。
・VST、Audio Units、RTASをサポート。
・44.1kHz、48kHzから、最大192kHzセッション対応(一部のプラグインは96kHz、または48kHzまで。詳しくはこちら。)
WAVES ( ウェーブス ) / SSL 4000 Collection Native
あの伝説的なSSL 4000 Seriesを細部までモデリング。Mercuryに含まれない唯一のコレクション!
■SSLモデリング
■Native版
■対応プラグイン:AudioUnits/VST/RTAS
■Solid State Logicのライセンスを受けて開発。SSL 4000 Seriesを基にモデリングしたプラグインパッケージ
■SSL E-Channel:ジョージ・マーティン設計の「Black Knob」EQと、SSL LS611Eのソフト・ニー・コンプ & ゲートを1画面に統合。
■SSL G-Master buss Compressor:Gコンソールのバス・センター・コンプレッサーの、IC入力とツインVCAゲイン・リダクション・アンプ設計によるユニークなサウンドを再現。
■SSL G-Equalizer:ブースト、カット時のディップやピークに特徴があるGコンソールの4バンドEQを再現。
■オリジナル機器の特性を忠実に再現した「Analog=On」モードと、クリアさを優先した「Analog=Off」モードを切替えを搭載
WAVES ( ウェーブス ) / CLA Classic Compressors Native
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() ![]() |
||||
アーティスト / 著者 | WAVES | ||||
会社 / 出版社 | |||||
発売日 | |||||
■プラグイン・バンドル
・Green Day、U2から、Avril Lavigne、Tina Turner、Santana、James Brownなど、名だたるアーティスト達の作品を手掛けてきたエンジニア、クリス・ロードアルジ。
・Waves CLA Classic Compressorsは、クリス・ロードアルジの協力のもと世界中のオーディオ・エンジニアが必要としている4つのコンプレッサーを完璧にモデリングしたコンプレッサー・プラグインコレクションです。
・エレクトロオプティカル真空管コンプレッサーをモデリングしたCLA-2A。ユニークかつ透明なサウンドのコンプレッション・カーブで知られる70年代初頭のソリッドステート・ユニットをベースとするCLA-3A。
・そして、60年代半ばのクラスAライン・レベル・リミッティング・アンプにインスパイアされ、スタジオで高く評価された高速なアタックを実現する”Blue”、”Black”の2種類のCLA-76。
・Wavesのテクノロジーにより、これら真のクラシックスが、そのサウンド、特性そのままに、完璧なプラグインとして手に入ります。
・VST、Audio Units、RTASをサポート。
・44.1kHz、48kHzから、最大192kHzセッション対応
WAVES ( ウェーブス ) / API Collection Native
|
|||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() ![]() |
||||
アーティスト / 著者 | WAVES | ||||
会社 / 出版社 | |||||
発売日 | |||||
■プラグイン・バンドル
・API(Automated Processes Incorporated)と共同開発したAPI Collectionは、有名なAPIモジュール:550A 3-Band Equalizer、550B 4-Band Equalizer、560 Graphic Equalizer、2500 Stereo Compressorを基にした4つの精密なプロセッサーです。
・数え切れないヒットレコードで世界中のエンジニアが使用したこれらのモジュールは、他にないサウンドをもたらしてくれます。API Collectionでは更に、Wavesがそのユニークな音響特性のニュアンスを余すところなくキャプチャーしています。
・API(Automated Processes Incorporated)共同開発。
各種オートチューン
★AutoTune 8 Native
Auto-Tuneは発売以降、プロ・ミュージシャン、プロデューサーやエンジニアなどから17年間にわたって圧倒的な選択肢として支持を受けてきました。
Auto-Tune 8 は、Antares の革新的な新技術“Flex-Tune ”リアルタイムピッチ補正テクノロジーを導入した新世代のAuto-Tuneです。
■ピッチ補正プラグインソフト・iLok無し
・iLok無し版
さらに磨き上げられた圧倒的なハイクオリティ!!第二世代のEvoボイスプロセッシングテクノロジーを搭載
・Auto-Tune Evoにて導入された、フォルマント処理の新たなスタンダード技術『Evo ボイスプロセッシングテクノロジー』が、更なるクオリティの向上を果たしました。これまで以上に幅広いトランスポーズ範囲において、より自然なピッチシフ トやスロートモデリングが可能になりました。
ボーカルプロダクションの作業効率をさらに加速させる!!高性能で使いやすいタイミング補正機能を新搭載
・ Auto-Tuneの画面内だけで完璧なボーカルプロダクションを行なえるようになりました。Auto-Tune 7の新機能の目玉『タイミング補正機能』です。非常に高度なタイムシフトアルゴリズムと直観性に優れたユーザーインターフェイスにより、タイングのずれを 手早く簡単に、Auto-Tune7の画面内で修正する事が可能です。
追い込んだ編集と緻密な作業が可能になった進化したグラフィックモード
・オブジェクトごとにスロートレングスの調整が可能になりました
・MIDIノートを元にノートオブジェクトの作成が可能になりました
・ピッチ補正、ビブラート調整を任意の順序で行なえるようになりました
・トラッキングされたオーディオの波形が表示されるようになりました
・タイムラインの秒単位、または小節および拍単位での表示が可能になりました
・垂直方向のズーム範囲が拡大(1pixの1/100)し、緻密な編集がしやすくなりました
■動作環境
・対応OS:[Mac] Mac OS 1.5以上 / [Win] Windows 7 , Vista , またはXP
・必要CPUスペック:[Mac] PowerPC G5 Dual Core以上 / [Win] Intel または AMD Dual Core以上
対応プラグインフォーマット
・RTAS:Pro Tools HDまたはPro Tools LE 7以上(グラフィカルモードの同期を行なうにはPro Tools HD 7.2またはPro Tools LE 7.3以上が必要)
・VST:VSTプラグインフォーマットに対応したホストアプリケーション
・Audio Unitsプラグインフォーマットに対応したホストアプリケーション
その他
・MIDIを使用してAuto-Tune 7をコントロールする場合、ホストアプリケーションがMIDIトラックをオーディオプラグインにルーティングする機能を備えている必要あり
コピープロテクション
・ 本製品はコピープロテクションとしてiLok Smart Key(以下iLokキー)を採用しています。本製品を使用するにはiLokキーが必須です。iLokキーを使用するには、コンピュータに有効な空き USBポート x 1が必要です。iLokキーに本製品のライセンスをデポジットする際、インターネット接続環境が必要です。
★Auto-Tune Evo Native版
■ピッチ補正インソフト
・対応プラグイン:Audio Units/VST/RTAS
・より幅広いオーディオ入力に対する非常に正確で安定したピッチ検出/修正のほか、強力な新機能を提供。
・デザインを一新したユーザーインターフェイス
・使い勝手を考慮し新たに整理された共通コントロール
■Automatic Mode
入力したサウンドのピッチを瞬時に検出し、設定したスケールに一番近いピッチを確認してそのピッチに合うように自動的に補正を行います
・リアルタイムピッチシフト
新しいトランスポーズコントロールは、2オクターブ(セミトーン単位で±1オクターブ)の範囲で非常にクオリティーの高いリアルタイムピッチシフトを実現。
・フォルマント修正
フォルマント修正機能を使用することによって、より広いピッチシフト範囲でボーカルの性質を維持することができます。
・スロートモデリング
様々な長さの人間の声道のフィジカルモデルを通過させることによって実際にボーカルの性質を修正することができます。
・対象音の動作(Scale Note、Remove、Bypass)をオクターブごとに個別に指定可能
・不必要なビブラートを回避するためのTargetingオプションの改善
・ピッチ・エラーを分析するためのホールド機能
■Graphical Mode
検出したピッチが画面表示され、グラフ上に望みのピッチをさらに描くことができます。
このモードによってピッチやバイブレーションの補正及び追加を完全にコントロールすることができます。
・サイズ変更可能なグラフィカルモードウィンドウモニターのサイズが許す範囲で、リアルタイムでサイズ変更が可能
・ 新しいノートベースのピッチ修正、ピッチシフト「ノートオブジェクト」が追加されました。 “Make Notes”ボタンをクリックすると、トラックしたオーディオを分析し、ターゲットのノートをグラフィカル表示します。・オブジェクトベースのリチューン スピード設定それぞれのオブジェクトが独自のリチューンスピード設定を持つことができるので、パフォーマンスの各ノートに最適なレートを得るためにリ チューンスピードをオートメーション化しなくてもよくなりました。
・出力ピッチのリアルタイム表示現在のリチューンスピードを基に、実際の出力ピッチを表示する新しい出力ピッチカーブが追加
・グローバルトランスポーズトランスポーズコントロールは、4オクターブ(セミトーン単位で±1オクターブ)の範囲で非常にクオリティーの高いピッチシフトを実現
CELEMONY (セレモニー)
MELODYNEとは、
マルチトラックのオーディオ録音/編集ソフトウェアですが、その手法はまったく新しい次元のもので、一言でいうとオーディオを「音楽的に編集ができる」ソフトウェアです。MELODYNEに取り込まれたオーディオはノート単位に分割され、ピッチ、タイミング、音量などをまるでMIDIデータの様に簡単に編集できます。
一般的なオーディオ編集では単に時間軸上にオーディオ波形が表示され、指定部分にエフェクトをかけたり音量を変更するだけです。しかしMELODYNEの場合はノートに分割され、時間軸と音程軸に表示されます。しかもノートに分割された波形を単独で(あるいは範囲を指定して)タイミングや音程を動かすとができます。しかもそれがリアルタイムで行えるので、直感的で効率の良い作業が可能です。単純なピッチ補正に留まらず、シングルメロディーからコーラスパートをつくるなど、積極的な音づくりも可能です。
各バージョンの性能比較
![]() |
Quick info |
Editor
Top product, including DNA Direct Note Access
|
Assistant
The most important Melodyne functions
|
Essential
Only basic tools for pitch and timing
|
Studio3
Multi-track, only bundled with editor
|
Concept and integration | ||||
One-track / multi-track | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
Stand-alone / plug-in (VST, AU, RTAS) | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Rewire (Slave / Master) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ARA Audio Random Access | ![]() |
![]() |
![]() |
– |
32-bit / 64-bit | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Suitable for | ||||
Lead vocals and monophonic (melodic) instruments | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Percussive and polyphonic material (without DNA Direct Note Access) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Polyphonic material (DNA Direct Note Access) | ![]() |
– | – | – |
Tools | ||||
Main tool for pitch, timing and note separations | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Advanced pitch tools (transitions, modulation, drift) | ![]() |
![]() |
– | ![]() |
Formant tool (shifting and transitions) | ![]() |
![]() |
– | ![]() |
Amplitude tool (volume, transitions, mute) | ![]() |
![]() |
– | ![]() |
Dedicated Note Separation tool | ![]() |
![]() |
– | ![]() |
Dedicated Timing tool | ![]() |
![]() |
– | ![]() |
Attack Speed tool | ![]() |
– | – | ![]() |
Time Handles for the time course within notes | ![]() |
– | – | – |
Functions | ||||
Copy & Paste / with overlapping notes | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
Correction according to a selected scale | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
User-definable scales | ![]() |
– | – | ![]() |
Scale Detective (detect and extract scales) | ![]() |
– | – | – |
Intelligent correction macros for pitch and timing | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Save as MIDI file | ![]() |
![]() |
– | ![]() |
Advanced MIDI functions | – | – | – | ![]() |
Correction of note detection | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Tempo detection / Correction of tempo detection | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
Quantize to a reference track | – | – | – | ![]() |
Compatibility | ||||
with Melodyne editor, assistant, essential | ![]() |
![]() |
![]() |
– |
with Melodyne plugin | ![]() |
![]() |
![]() |
– |
ヴォーカルやベース等の単音を編集
★Melodyne Assistant
モノフォニック。DNA技術非搭載。ノートごとの音程、タイミング、長さ、音量、フォルマントのリアルタイムな修正。
スタンドアローン及びDAWのプラグイン(VST/AU/RTAS)として動作
ピッチシフト/タイムストレッチソフト
・Melodyneは、まったくユニークな発想/手法でオーディオ編集を行うソフトウェアです。一言でいえばオーディオ編集を「音楽的に行える」というもので、Melodyneに読み込まれたオーディオデータを音楽的に解析。ノート(音符)単位に分割されたそれぞれのピッチ、フォルマント、タイミング、音量などの情報を“音楽的”に編集します。しかもその処理は完全なリアルタイム。単に音程の修正といった目的だけではなく、既存のオーディオデータからまったく別のバリエーションをつくる、またはハーモニーアレンジを施すといったMelodyneならでは活用法にも注目です。なお現在のバージョンはマルチリンガル版で、もちろん日本語にも対応しています。
他のMELODYNEラインナップとの違い
・DNA技術非搭載。基本機能を低価格で提供。プラグインとしても、シングルトラックスタンドアローンとしても動作。
■概要
・Direct Note Accessは非搭載ながら、今までのMELODYNEの機能は網羅しています。つまり、新次元のオーディオ編集の世界への扉を開く入門用MELODYNEといえます。独自の方法で、ボーカルやソロ楽器などのモノフォニックやリズムのオーディオ素材を修正し最適化することができます。今までMELODYNEを使う機会がなかった方こそ、導入のチャンスです。
・なお各フォーマットのプラグインとして動作するので、普段お使いのDAWで活用いただけます。コンピューターの性能が許す限り、同時に複数起動が可能。また素早く編集したい場合は、シングルトラックのスタンドアローンアプリケーションとして起動できます。この場合、オーディオデータからMIDIファイルをエクスポートすることも可能です。
使用例
・ボーカルトラックの修正に最適
・単音楽器、ドラム、パーカッションにも最適
・ノート(音符)単位のオーディオ編集
・ノートごとの音程、タイミング、長さ、音量、フォルマントのリアルタイムな修正
・高品位なピッチシフト、タイムストレッチ効果
・直感的な操作、スケールスナップ機能、複数ステップのアンドゥ
各種プラグインとして動作(VST,RTAS,AU)
※下記以外の場合には、必ずデモ版で動作をお試しください。
・Ableton Live 8.0.5
・Apple Logic Pro 9.0.2
・Cakewalk Sonar 8.5 (32 bit editiion)
・Digidesign Pro Tools HD, LE, MP 8.0.1 & 8.0.3
・MotU Digital Performer 7 (Core Audio only, no DAE)
・Steinberg Cubase 5.1.0 (Mac, Windows 32 bit edition)
スタンドアローンにも対応
・素早く編集したい場合は、シングルトラックのスタンドアローンアプリケーションとして起動できます。この場合、オーディオデータからMIDIファイルをエクスポートすることも可能です。
■最低動作環境
Windows
・OS: Windows XP(SP2 または SP3)、Windows Vista または Windows 7
・CPU: Intel、またはAMDデュアルコアプロセッサー
・ASIO 対応のオーディオインターフェース
Mac
・OS: Mac OS 10.4以降
・CPU:デュアル(コア)PowerPC G5、またはIntel デュアルコアプロセッサー
共通
・メモリー : 2GB以上
・CD-ROM/DVD-ROMドライブ(インストール用)
・インターネット接続(ライセンス取得のため必須)
★MELODYNE ESSENTIAL
モノフォニック。DNA技術非搭載。ピッチやタイミング等の基本ツールのみ(音量*、ビブラート、フォルマントツールに非対応)
スタンドアローン及びDAWのプラグイン(VST/AU/RTAS)として動作
ピッチシフト/タイムストレッチソフト
・MELODYNEは、まったくユニークな発想/手法でオーディオ編集を行うソフトウェアです。一言でいえばオーディオ編集を「音楽的に行える」というもの で、MELODYNEに読み込まれたオーディオデータを音楽的に解析。ノート(音符)単位に分割されたそれぞれのピッチ、フォルマント、タイミング、音量 などの情報を”音楽的”に編集します。しかもその処理は完全なリアルタイムにできます。
・そのMELODYNEシリーズで、もっともお求めやすい価格設定のMELODYNE ESSENTIALは、基本であるモノフォニック素材のピッチ、タイミング、マクロクオンタイズ機能は上位版と同等のものを搭載しています。ボーカルやリズム素材をシンプルに編集したいという需要にマッチした製品といえるでしょう。今までMELODYNEを使う機会がなかった方こそ、導入のチャンスです。
・なお各フォーマットのプラグインとして動作するので、普段お使いのDAWで活用いただけます。コンピューターの性能が許す限り、同時に複数起動が可能。また素早く編集したい場合は、シングルトラックのスタンドアローンアプリケーションとして起動できます。
■MELODYNE ESSENTIALの主な仕様
・スタンドアローン及びDAWのプラグイン(VST/AU/RTAS)として動作
・Windows(XP SP2以降) と Mac(10.4以降)のハイブリッド版
・32bitだけでなく、64bit OSにも対応
・モノフォニック素材のタイム&ピッチ修正、リズム素材やミックス素材のタイミング補正、ピッチ修正(相対的)に最適
・高品質なタイムストレッチ機能
・マクロ機能を使ったクォンタイズ機能
・素材のコピー、カット、ペースト機能
・マニュアル、スタータービデオ、プログラムのすべてが日本語に対応
■MELODYNE ESSENTIALと同じくDNA非搭載の”MELODYNE ASSISTANT”(一つ上のグレード)との比較
・ピッチやタイミング等の基本ツールのみ(音量*、ビブラート、フォルマントツールに非対応)
・MIDI保存機能、楽譜表示に非対応
・iLOKへの転送機能に非対応
※音量は単音毎の調整ができないだけで、全体の音量は制御できます。
■最低動作環境
Windows
・OS: Windows XP(SP2 または SP3)、Windows Vista または Windows 7
・CPU: Intel、またはAMDデュアルコアプロセッサー
・メモリー : 2GB以上
・CD-ROM/DVD-ROMドライブ(インストール用)
・インターネット接続(ライセンス取得のため必須)
・ASIO 対応のオーディオインターフェース
Mac
・OS: Mac OS 10.4以降
・CPU:デュアル(コア)PowerPC G5、またはIntel デュアルコアプロセッサー
・メモリー : 2GB以上
・CD-ROM/DVD-ROMドライブ(インストール用)
・インターネット接続(ライセンス取得のため必須)
DNA技術搭載、ギターやピアノなどの和音も編集
★MELODYNE EDITOR 2
ポリフォニック。DNA技術搭載。
スタンドアローン及びDAWのプラグイン(VST/AU/RTAS)として動作
DNA技術とは,ポリフォニックなオーディオ素材に含まれる各音を個別に編集することが可能となり、さらにオーディオを音楽的に編集できます。
ピッチシフト/タイムストレッチソフト
・デビュー以来革新的なオーディオ編集ソフトウェアとして進化を続けてきた、MELODYNEシリーズの最新版です。オーディオデータを解析し音符単位で波形を表示するというユニークなユーザーインターフェースにより、オーディオを音楽的に編集できるという画期的なツールです。音程はもちろんのこと、フォルマントやビブラート音量といった要素を豊富なツールで直感的に編集できます。
・そのラインアップの中でもMELODYNE EDITORは、従来は不可能とされていたポリフォニック(和音情報)を検出し編集を可能にするDNA技術が搭載されたもので、例えばピアノやギターといった楽器の和音演奏の修正やコーラスグループの修正を可能にしています。修正だけではなく、積極的に使いループ素材のコードを変更するとか、既に録音済みの素材のコード進行を変更してしまうというような、今まで考えられなかった次元のオーディオ編集が可能になっています。また、オーディオデータからMIDIファイルをエクスポートすることも可能です。
・スタンドアロンで動作する他、各フォーマットのプラグインとしても動作するので、様々なアプリケーションに合わせてお使いいただけます。今回のメジャーアップデートでは数々の新機能により、これまで以上に音楽的な操作とより踏み込んだ素材の編集が行えるようになりました。
DNAテクノロジー
・Melodyne Editorは革新的な技術Direct Note Accessを搭載した初のCelemony製品です。この新技術により、これまで不可能と考えられていたポリフォニックなオーディオ素材に含まれる各音を個別に編集することが可能となりました。
・まさに夢のような技術であり、コードから音を削除したり、音をコピーしてコードへ追加することもできます。素材にトランスポーズやクォンタイズを行い、メロディ/ハーモニー/リズムの様々なバリエーションを作成することができます。この方法によるオーディオの”再構築”を一度でも体験してしまえば、この手段なしでの音楽制作は考えられないものとなるでしょう。
各種プラグインに対応(VST, AU, RTAS)
・各フォーマットのプラグインとして動作するので、普段お使いのDAWで活用いただけます。コンピューターの性能が許す限り、同時に複数起動が可能。
スタンドアローンにも対応
・素早く編集したい場合は、シングルトラックのスタンドアローンアプリケーションとして起動できます。この場合、オーディオデータからMIDIファイルをエクスポートすることも可能です。
■最低動作環境
【Windows】
・OS: Windows XP(SP2 または SP3)、Windows Vista または Windows 7
・CPU: Intel、またはAMDデュアルコアプロセッサー
・メモリー : 4GB以上
・CD-ROM/DVD-ROMドライブ(インストール用)
・インターネット接続(ライセンス取得のため必須)
・ASIO 対応のオーディオインターフェース
【Mac】
・OS: Mac OS 10.5.8以降
・CPU:Intel デュアルコアプロセッサー
・メモリー : 4GB以上
・CD-ROM/DVD-ROMドライブ(インストール用)
・インターネット接続(ライセンス取得のため必須)
※PowerPC G5 Macはサポートされません。ご注意下さい。
マルチトラック スタジオ・バンドル
★Celemony Melodyne Studio Bundle ピッチ補正プラグイン
ピッチシフト/タイムストレッチソフト、MELODYNE EDITOR(DNA技術搭載)/ MELODYNE STUDIO3バンドル、VST/AU/RTAS、Mac/Win
ピッチシフト/タイムストレッチソフト
・Melodyneは、まったくユニークな発想/手法でオーディオ編集を行うソフトウェアです。一言でいえばオーディオ編集を「音楽的 に行える」というもので、Melodyneに読み込まれたオーディオデータを音楽的に解析。ノート(音符)単位に分割されたそれぞれの ピッチ、フォルマント、タイミング、音量などの情報を“音楽的”に編集します。しかもその処理は完全なリアルタイム。単に音程 の修正といった目的だけではなく、既存のオーディオデータからまったく別のバリエーションをつくる、またはハーモニーアレンジ を施すといったMelodyneならでは活用法にも注目です。なお現在のバージョンはマルチリンガル版で、もちろん日本語にも対応しています。
・MELODYNE EDITORとMELODYNE STUDIO 3がセット
■概要
・Direct Note Accessを搭載したMELODYNE EDITORとマルチトラックのMELODYNE STUDIO 3が含まれています。用途別に使い分けられます。MELODYNE STUDIOではDirect Note Accessを使用することはできませんが、定評あるMELODYNEの機能を使って、1つだけでなく複数のトラックを好きな数だけ表示し編集することができます。ボイスを1つだけ含むソーストラックから、マルチボイスのアレンジを驚くほど簡単に作成し、ミキサーの個別のチャンネルを介して各ボイスを出力することができます。またオーディオデータからMIDIファイルをエクスポートしたり、内蔵ミキサーを利用してソフトシンセを演奏することもできます。単なるトラックの合計ではない、マルチトラックの利点を最大限に活用できます。
もちろんMELODYNE EDITORの機能はフルに活用いただけます。
■MELODYNE EDITOR
各種プラグインとして動作(VST,RTAS,AU)
・各フォーマットのプラグインとして動作するので、普段お使いのDAWで活用いただけます。コンピューターの性能が許す限り、同 時に複数起動が可能。
※下記以外の場合には、必ずデモ版で動作をお試しください。
・Ableton Live 8.0.5
・Apple Logic Pro 9.0.2
・Cakewalk Sonar 8.5 (32 bit editiion)
・Digidesign Pro Tools HD, LE, MP 8.0.1 & 8.0.3
・MotU Digital Performer 7 (Core Audio only, no DAE)
・Steinberg Cubase 5.1.0 (Mac, Windows 32 bit edition)
スタンドアローンにも対応
・素早く編集したい場合は、シングルトラックのスタンドアローンアプリケーションとして起動できます。この場合、オーディオデ ータからMIDIファイルをエクスポートすることも可能です。
■最低動作環境
Windows
・OS: Windows XP(SP2 または SP3)、Windows Vista または Windows 7
・CPU: Intel、またはAMDデュアルコアプロセッサー
・ASIO 対応のオーディオインターフェース
Mac
・OS: Mac OS 10.4以降
・CPU:デュアル(コア)PowerPC G5、またはIntel デュアルコアプロセッサー
共通
・メモリー : 2GB以上
・CD-ROM/DVD-ROMドライブ(インストール用)
・インターネット接続(ライセンス取得のため必須)
SOLID STATE LOGIC ( ソリッドステートロジック )
Duende Native Essentials Pack
SSL本物の卓を忠実にシミュレーションしたプラグインパック
■プラグインバンドル
Duendeプラグインは、SSLコンソールの優れた精度、先進的な機能および伝統的なトーン・キャラクターを、ネイティブのVST/AU/RTAS※プラグイン・フォーマットで提供します。
※RTAS フォーマットは FXPansion 社の VST-RTAS wrapper テクノロジーを利用し用意されています。
2種類のプラグインを収録した「Duende Native Essentials Pack」
・EQ & Dynamics Channel
・Stereo Bus Compressor
EQ & Dynamics Channelは、SSLコンソールのチャンネル・ストリップのパワー、精度、柔軟性、伝統的なトーン・キャラクターを備えたEQとダイナミクスのプロセッシング・ソリューションを提供し、Stereo Bus Compressorは、クリアなサウンドのままパワーとパンチをミックスに加えるSSLのステレオ・マスター・バス・コンプレッサーを提供します。
日本語マニュアルPDF 付属
※X-Verb(オプションプラグイン)は英国のSSLのオンラインストアからのダウンロード販売のみとなります。
■動作環境
Mac
・Mac OS X(10.5.8/10.6.3 またはそれ以上(32/64Bit カーネル)
・Intel Dual Core Mac/AU (32/64 Bit), VST(32/64 Bit), VST3 (32/64 Bit) or RTAS (32 Bit)
Windows
・Windows XP(SP2 以上), Vista (32/64Bit) またはWindows 7 (32/64Bit)
・Intel Core2 2.0GHz 以上/VST (32/64 Bit),VST3 (32/64 Bit) or RTAS (32 Bit)
Duende Native Studio Pack
■プラグインバンドル
Duendeプラグインは、SSLコンソールの優れた精度、先進的な機能および伝統的なトーン・キャラクターを、ネイティブのVST/AU/RTAS※プラグイン・フォーマットで提供します。
※RTAS フォーマットは FXPansion 社の VST-RTAS wrapper テクノロジーを利用し用意されています。
6種類のプラグインを収録した「Duende Native Studio Pack」
・EQ & Dynamics Channel
・Stereo Bus Compressor
・Drumstrip
・Vocalstrip
・X-EQ
・X-Comp
EQ & Dynamics Channelは、SSLコンソールのチャンネル・ストリップのパワー、精度、柔軟性、伝統的なトーン・キャラクターを備えたEQとダイナミクスのプロセッシング・ソリューションを提供し、Stereo Bus Compressorは、クリアなサウンドのままパワーとパンチをミックスに加えるSSLのステレオ・マスター・バス・コンプレッサーを提供します。
DrumstripとVocalstripは、特定のタスクに対するプラグインで、どちらも技巧に優れたプロセッシング・ツールを厳選して構成されており、傑出したドラム・サウンドとボーカル・サウンドをすばやく簡単に得ることが可能。X-EQとX-Compは、どちらもマスタリング・グレードのプロセッサーで、優れた音響特性/機能性を提供します。
日本語マニュアルPDF 付属
※X-Verb(オプションプラグイン)は英国のSSLのオンラインストアからのダウンロード販売のみとなります。
■動作環境
Mac
・Mac OS X(10.5.8/10.6.3 またはそれ以上(32/64Bit カーネル)
・Intel Dual Core Mac/AU (32/64 Bit), VST(32/64 Bit), VST3 (32/64 Bit) or RTAS (32 Bit)
Windows
・Windows XP(SP2 以上), Vista (32/64Bit) またはWindows 7 (32/64Bit)
・Intel Core2 2.0GHz 以上/VST (32/64 Bit),VST3 (32/64 Bit) or RTAS (32 Bit)